
東北農環協概要
名 称 | 東北農林水産関連企業環境対策協議会 |
---|---|
設立年月日 (名称変更) |
昭和48年8月1日 (平成3年7月12日) (平成6年7月25日) |
会 員 数 (企業会員) (賛助会員) (個人会員) 役 員 数 |
47会員(令和7年3月末現在) (33) (15) ( -) 8名 |
事 務 局 | 一般社団法人 アグロエンジニアリング協議会 内 |
会 長 |
望月 寛 (株式会社 望月製饀所 代表取締役) |
理事会等 (年 月 日) |
過去の活動状況はこちら
【令和5年度】
【令和6年度】
|
事業実施状況 |
【令和5年度】 令和5年7月7日 講演会[参加者13名](Web併用) 場所:山一仙台中央ビル(仙台市青葉区) ・『排水処理設備での省エネとCO2削減のご提案』 ドリコ株式会社 水環境事業部企画開発グループ兼環境アドバンス部 東北支店 支店長 長谷川 雄太 氏 令和5年11月10日 現地研修会(宮城県内)[参加者19名] ・株式会社東北バイオフードリサイクル ・理研食品株式会社 ・塩釜市団地水産加工業協同組合(バイオ・ディーゼル燃料化施設) 令和6年2月22日 研修会[参加者13名](Web併用) 場所:山一仙台中央ビル(仙台市青葉区) ・『福島での放射能汚染対策を通じて考えたこと』 宮城大学CIC長 教授 小沢晴司 氏 【令和6年度】 令和6年7月7日 50周年記念講演 場所:ホテル仙台ガーデンパレス(仙台市宮城野区) 「磯焼けの解決がもたらす脱炭素と持続可能な地域の構築をめざして」 宮城大学 食産業学科フードマネジメント学類 副学長 西川正純氏 令和6年11月8日 現地研修会(福島県内) ・四季の里 小水力発電設備 ・金水晶四季の蔵 ・土湯温泉16号源泉バイナリー発電所 令和7年2月28日 研修会 場所:山一仙台中央ビル(仙台市青葉区) 「身近な原料からつくるバイオマスエネルギー」 東北大学大学院農学研究科 准教授 多田千佳氏 |
備 考 |